ウェビナー情報

毎月第2水曜日 12:15~12:45 オンライン(zoomウェビナー)で開催
次回開催:6月14日(水)

[初心者向け] CO₂をゼロにするための組織体制について

ウェビナー内容

カーボンニュートラル(CN)実現に向けたグリーントランスフォーメーション(GX)経営において必要な基礎知識を提供いたします。

・カーボンニュートラルとは
・カーボンニュートラルにおけるGX体制構築
・GXマネジメント支援サービス「Cyanoba」

講演者ご紹介

嶋田 史郎 (Shiro Shimada)

(株)PID代表取締役Founder
公認会計士
税理士

<主なコンサル領域>
脱炭素報告体制構築支援
財務報告体制構築支援
環境対策FAS
業務効率化支援(BPR)


PwC/中央青山監査法人の国際部門においてNYSE 及び東証上場企業のグローバルメーカー、食品卸、鉄道等の会計監査、財務デューデリジェンス、日米SOX導入コンサルなどに従事。

BamBridgeパートナーズ(現PID会計事務所)を創業し、数億~数千億円規模のクライアントに対して、IPO体制構築支援、有価証券報告書作成支援、内部統制構築支援、成長戦略及び財務戦略立案支援並びに業務改善支援等を提供。連結での財務報告体制の構築を支援、内部統制構築支援で多数の実績。また、事業改善に携わった複数社を年間赤字から黒字化に導く。他にも、大学院MBA課程の非常勤講師や上場会社の役員等を兼務。

海外留学を経て、決済系スタートアップの上場会社(入社時:非上場 現在:東証グロース市場)に入社し、戦略・財務担当取締役として、省エネSaaS事業の事業戦略立案、情報伝達の効率的な組織体制を構築並びにIPO体制構築。その後、ESGテック ㈱PIDを創業し、カーボンニュートラルやESGテック関連など多数セミナー/ウェビナーに登壇経験あり。

毎月第3水曜日 12:15~12:45 オンライン(zoomウェビナー)で開催
次回開催:6月21日(水)

【初・中級者向け】CO₂削減を通して企業価値を向上させるための
GXマネジメントについて(省エネ法改正等の最新ルール解説)

ウェビナー内容

省エネ法改正やRE100の技術要件改定等の最新ルールを踏まえ、カーボンニュートラルを通して企業価値向上を目指すGXマネジメントについて解説いたします。

・カーボンニュートラル実現に向け求められる対応とは
・最新ルール解説
 —2023年改正省エネ法
 —RE100技術要件の改定
・GXマネジメントサイクルとは
・GXマネジメント支援サービス「Cyanoba」

講演者ご紹介

森銅 真一朗 (Shinichiro Morido)

アビームコンサルティング株式会社
インダストリアルプラットフォームビジネスユニット
シニアマネージャー


2004年アビームコンサルティング入社。食品メーカーを中心に製造業に対するサプライチェーン業務改革・システム導入のコンサルティングに従事。
環境・エネルギー領域に主軸を移し、エネルギーマネジメント領域でのコンサルティングを多数実施。近年では、不動産業界のサステナビリティベンチマークGRESBへの対応をはじめ、サステナビリティ情報開示に向けたデータ管理の効率化や、CO2削減に向けたデータ分析のプロジェクトを担当。
2021年より業界横断タスクフォース“Green Energy Transformation Initiative”の立上げから参画し、エネルギー需要家における脱炭素経営推進に関するコンサルティングサービスの開発に従事。
また、コーポレート部門のサステナビリティーユニットを兼務し、マテリアリティ特定や価値創造ストーリーの策定を推進し、現在は、カーボンニュートラルの推進を含めた環境推進領域 及び サステナビリティ報告書の企画・制作をはじめとする情報開示領域を統括。